6つの提案
経営に活かせる価値(バリュー)決算で貢献する「6つの提案」

「社長の四季」では、決算に至るまでの一年間の流れを『決算サイクル』と称して、6つの提案書に区分し、会計事務所から企業経営者へ、それぞれの目的に合った、豊富な内容のご提案を行います。 各提案書とも、長年培ったデータベースをもとに最新の方式で、分析・評価・診断。 その結果をわかりやすいグラフと文章を中心にまとめ企業経営者へ提案いたします。 これは長年の経験と専門知識をベースに独自のノウハウを駆使して開発されたシステムで、他の同種のものとは一線を画す高い信頼性を誇っています。
決算診断
現在の会社の状態は過去歩んできた結果であり、これから何を行っていくかによって豊かな未来を創り上げることができるのです。会社の「過去、現在、未来」を「決算書」のデータから分析・評価・診断し経営に活かせる「決算診断」提案書です。
毎年の決算時に、企業経営の状態を正確に把握し、現状の課題は何か?課題解決はどうすればよいか?その解決のヒントと目標設定をどのようにしたらよいか?等、その年の決算結果をさまざまな角度から分析・評価・診断して提案します。
「決算診断」提案書の構成・内容

この提案書は「過去・現在・未来」という考え方から決算をとらえたもので、決算結果から成長目標を設定し、その達成に向けて経営課題を解決するための、次のような提案を行う事が出来ます。
1. 決算の解説と診断
2. 総合診断
3. 6要素による診断
4. キャッシュフローと診断活用データ
5. 会社存続のための売上・利益
6. 今期にあたって
※決算の解説と診断では、収益性・生産性・資金性・安定性・健全性・成長性の6要素による診断を行います。これは当社で長年培ってきたノウハウから生み出されたものです。
マネージメントパワー

「企業はヒトなり」とよくいわれます。そのヒトは「社長」なのです。特に中小企業は社長の経営力によって良くもなり悪くもなります。そのために最低毎年一回、決算の時に社長の経営力がどのような状態になっているかを社長自身に見つめ直していただくことが重要です。そのことを会計事務所が提案できるのが「マネージメント・パワー」です。
●社長自身、●顧客(マーケティング)、●商品(サービス)、●人材、●成長性、●財務、●危機管理、●経営管理の経営力の8要素について、自己評価により、現在の自分の経営力の強み・弱みを把握し、改善すべき課題を提案します。
「マネージメントパワー」提案書の構成・内容
総合診断
要素別診断
社長自身・ 顧客(マーケティング)・ 商品(サービス)・ 人材・ 成長性・ 財務・ 経営管理・ 危機管理
アンケート内容の一例
アンケート内容の一例
■社長自身・・・経営理念を明文化し、社内に周知し、実践していますか?
■社長自身・・・経営改善などに、毎日取り組んでいますか?
■人材・・・人材育成を重要な課題テーマと位置づけて、継続的・体系的な教育研修を実行していますか?
■財務・・・評価の高い決算書となるように、専門家のアドバイスを得て、取り組んでいますか?
■経営管理・・・「今期の目標・計画」を、毎年作っていますか?
アンケート結果

事業計画

会社の課題が明確になっても、解決していかなくては改善は図れません。そのために「決算診断提案書」と「マネージメントパワー」で会社の現状把握をし、そのソリューション(解決)を「事業計画」で策定していきます。 この策定を社長と一緒に会計事務所が行うことにより、身近な存在の相談役となり価値が高まってきます。 企業が成長するためには、しっかりした明確な目標を設定すること、目標を確実に達成するための綿密な事業計画が必要です。会社の経営理念・経営ビジョン・将来展望といった、「事業計画」の提案に必要な要素の設定を、「社長の四季」がバックアップいたします。
「事業計画」提案書の構成・内容
この提案書(計画書)は以下の構成等になっています。
・現状の分析と課題
・今期ビジネスプラン
・基本計画書
・月次計画書
※「決算診断」提案書のデータから連動で、簡単なシミュレーションにより、「事業計画」提案書が策定できます。
※「事業計画」は「社長の四季」のオプション機能です。

月次経営
目標と実績の差異分析から、毎月一回社長へ売上・経費・利益に対する関心を深めてもらい、目標達成への行動に結びつけていただく気付きを与えていくのが「月次経営」提案書です。
「事業計画」提案書の構成・内容
この提案書(計画書)は以下の構成等になっています。
・月次損益早見表
・売上高構成表
・月次損益ストラック表
・キャッシュフロー計算書
・売上高・付加価値・経常利益各移動年計グラフ
・売上高・付加価値・経常利益各推移グラフ
・今月のご提案

期中決算
目標に対しての実践の差異分析を行ない、社長が立てた目標が必達できるための提案をしていきます。
「期中決算」提案書により、目標と実績のチェックし、目標必達のための具体的な方策を社長へ提案します。
会計事務所が身近な存在の相談役として的確なアドバイスを行うことにより、一層信頼関係が高まってきます。

「期中決算」提案書の構成・内容

期中決算報告・期中決算書
・前期比較損益計算書
・目標比較損益計算書
・キャッシュフロー計算書
残期間予測
・残期間予測表
・前期比較今期年間予測P/L
・目標比較今期年間予測P/L
・予測貸借対照表
今期決算
・決算の推移表
・総合診断予測
・診断予測
決算事前
企業経営の一年の締めくくりの「決算」が到来する前に予想決算により、予想決算診断をご提案し、赤字決算が予想されたら銀行対策等を提案し、黒字決算が予想されれば予想納税額なども算出、決算事前に有効な節税策もご提案していきます。

「決算事前」提案書の構成・内容
今期決算予測・予測損益計算書
・残期間予測表
・予測貸借対照表
・前期比較損益計算書
・目標比較損益計算書
・予測課税所得
・納税予測
節税対策の検討